医院紹介
当院の診療方針
当院は、歯周病、口腔外科、矯正、予防といった各分野に特化した歯科医師とベテランの歯科衛生士がチームとなって診療に取り組んでおります。
あらゆるお口のお悩みに対して、精度の高い歯科医療をご提供できるよう努めております。
患者様への説明の時間をしっかり取り、必ず患者様の同意のもと治療を行っております。ご希望、疑問など、気になることがありましたらなんでもお話しください。
院長紹介

皆様、はじめまして。院長の千葉と申します。
千葉歯科クリニックは、患者様のお口の健康維持・増進に努めております。しかし、そのためには、まず患者様が歯科医院に対して安心を感じることが必要だと考えております。
ほとんどの方が、歯科医院に対して「痛い」「怖い」「説明がわからない」「何をしているのかわからない」など様々なマイナスイメージをお持ちかと思います。
当院はそうした不安を解消するために、患者様の気持ちに寄り添い、お悩みやご要望などを丁寧にお聞きすることを大切にしております。
説明はしっかり時間を取り、模型やアニメーションを用いながら分かりやすくお伝えするようにし、患者様にご納得いただいた上で治療を進めていくことを徹底しております。
患者様が良いと思える治療を一緒に考えていきましょう。
院長 千葉 桂介
略歴
- 神奈川歯科大学卒業後、南青山の歯科医院にて審美歯科を中心とした歯科全般を学ぶ。
その後、静岡県磐田にて義歯を中心に地域医療、名古屋にて歯周病・インプラント治療を学び、平成7年に千葉歯科クリニックを開業。今日に至る。
所属団体
- 日本歯周外科学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
スタッフ紹介

主にホワイトニング、セラミックといった歯を白く美しくする治療を担当しております、清田と申します。
ご要望にしっかりお応えできるように技術・知識を磨くことはもちろん、患者様の不安な気持ちを少しでも解消できるように丁寧なご説明・ご対応を心がけて参ります。
歯のことでお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
ホワイトニング・セラミック治療担当
副院長 清田
略歴
- 平成16年 日本歯科大学 卒業

準備中
口腔外科担当医 米津
略歴
- 昭和58年 東京歯科大学 卒業
所属団体・資格
- 日本口腔外科学会 専門医・指導医
- 日本顎関節学会 専門医・指導医
- 新GCPにおける治験担当資格医師

準備中
口腔外科担当医 望月
所属団体
- 東京医科歯科大学歯学部顎口腔外科 所属
- 口腔外科専門医 認定医

矯正治療というと歯並びを綺麗にすることだけだと思われがちですが、見た目だけではなく、正しい噛み合わせに導くことで噛む、話すといったお口の機能の向上にも繋がる治療です。
当院は3D装置を歯の裏側に付ける、目立たない矯正治療を行っています。この治療法は目立たないだけでなく、あらゆる歯並びに適用できることが大きなメリットです。
通常の歯列矯正で用いるマルチブラケットシステム(ワイヤーを使ってそれぞれの歯を連結し歯を移動させる治療法)では動かす事ができない症例でも、治療が可能です。
矯正治療は患者様の年齢や歯並びの状態によって適切な時期、治療法などが異なりますので、丁寧なカウンセリングと検査を大切にしております。
他の歯科治療に比べて長い時間を要するため、始めたいけれど中々勇気が出ない方も多いかと思います。不安やご質問に丁寧にお答えいたしますので、まずは気軽な気持ちでご相談にお越しください。
矯正担当医 手嶋
略歴
- 平成17年 神奈川歯科大学歯学部 卒業
所属団体
- 日本成人矯正歯科学会 認定医
- 日本矯正歯科学会 会員
- 東京矯正歯科学会 会員
歯科衛生士
歯科衛生士
非常勤衛生士
受付・歯科助手
医院紹介
-
外観
よみせ商店街にある、緑の看板が目印です。バリアフリー設計のため、ベビーカーや車椅子をご利用の方もそのままお入りいただけます。
-
受付
ちょっとしたご相談から世間話まで、スタッフが笑顔で対応いたします。お気軽にお声がけください。
-
待合室
リラックスしてお待ちいただけるように、ソファをご用意いたしました。
-
診察室
診察台ごとに1つ1つパーテーションで区切られているため、ほかの患者様の目を気にせず治療を受けていただけます。
ソファーのように柔らかく、座り心地のいい診療台を2台導入しております。時間のかかる治療中も、快適にお過ごしいただけます。
設備紹介


歯科用CT
従来のデジタルレントゲンはお口の中を2Dの平面映像でしか撮影できませんでしたが、歯科用CTは3Dの立体映像でお口の中を撮影できます。歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、より精密な診査・診断を行うことができます。
-
ユニットモニター
診察台の前にはユニットモニターがあり、デジタルレントゲンで撮影した患部の画像をご一緒に見ながら、ていねいにご説明をしております。
-
デンティスター
厚生労働省認可の高温オイル消毒器です。複雑な構造で分解できないタービンヘッドの内側まで、素早く確実に殺菌・洗浄いたします。
-
滅菌済みパック
滅菌状態を保つために、一度使用した器具は、滅菌パックに入れ滅菌し保管しております。
-
オートクレーブ
当院では衛生管理のために、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)も使用しています。治療で使った器具は患者様の診療が終わるごとに、オートクレーブで滅菌し、厳密に衛生管理を行っています。
-
電動麻酔器
自動的に麻酔薬を少量ずつ、一定の圧力で注射することができます。手動での注射に比べると、圧倒的に麻酔注射の痛みを抑えることができます。
-
歯面清掃器(クイックジェット)
清掃用パウダーやエアー、水を含んだジェットストリームが、短時間で歯の表面の汚れを効果的に取り除きます。茶渋やタバコのヤニもすぐに落ち、塩辛さもないため、子どもから大人まで安心して使用できます。
-
iPad(Dental X)
当院ではiPadを使った歯科医院専用のコミュニケーションツール、Dental Xを採用しております。お手元のiPadでお写真を見ながら、検査結果や治療方針などをアニメーションを用いて分かりやすくご説明いたします。
-
お口の診断書
定期検診やDental Xを使用して治療を行った際は、お口の診断書を作成いたします。ご自宅に戻った後も、治療内容をご確認いただけます。
-
口腔内カメラ
お口に入るコンパクトサイズのカメラで、直接見るのは難しいお口の奥や細部を拡大して撮影することができます。撮影画像は診療台に備え付けられているモニターでお見せします。
-
ホワイトニング機器
歯の表面にホワイトニングの薬剤を塗った後、この機械のLEDライトで照射することで歯を白くしていきます。
-
口臭測定器(オーラルクロマ)
口臭の原因となる3つの主要ガス(硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド)を測定する器械です。
-
位相差顕微鏡
お口の中の細菌の数、種類を、生きたまま確認することができる顕微鏡です。治療前後の細菌の数を視覚的にわかりやすくお伝えするために導入しています。